わが家の姫の歩み

ダウン症の娘の育児日記です。両親に良く似て本当に個性的な子です。

学校選びめちゃくちゃ悩むの巻。

こんばんは!

遅れましたが

祝!5歳7ヶ月でございます!



さてさて、ブログにどこまで書いたか?忘れがちですが…

ここ最近の出来事としては…

6月8日火曜日にお臍の手術予定でしたが、前週金曜日に溶連菌にかかり延期となりました(^_^;)

その後、溶連菌の発疹からとびひが出来現在も自宅治療中です(^_^;)


毎年5~6月は体調崩すのが定番なようです(^_^;)

去年は確か1ヶ月ぐらい休んでた記憶が…

3年前ぐらいは入院してた記憶が…(^_^;)


そんなこんなで、自宅療養中の姫さんです。



さてさて、姫さん遂に年長になったので学校選びの時期ですね…。


早いお友達だともうランドセル決めた子もチラホラ…


ですが、わが家めちゃくちゃ悩み中です!

以前記事にも書いたかな?と思いますが…


支援学校か?支援級か?

です。


先に記載しておきますが、どちらが学校として良い悪いというお話ではなく

あくまでも姫さんにとってどちらが過ごしやすいか?というお話です。

また、地域によって大きく異なる事情もあるので考慮してお読みいただければと思います!



就学についてって皆さんそれぞれめちゃくちゃ悩んで決めてる方が多いと思うのですが、恐らくめちゃくちゃ忙しいおかげでどのように悩んで、どのように決めたか?という部分が中々知ることが出来ない(笑)


ブログでも少なめ(^_^;)


私も中々書く時間が無かったのですが、この度姫さんがめっちゃ長期に保育園行けないので…ゆっくり書きます(^_^;)


さてさて…

わが家のライフスタイル、今までの歴史(大げさ)を書きます。


父仕事 

月~土5時30分~17時00分まで仕事


母仕事 

不規則週5日10時00分~19時30分まで仕事。月に2日程度8時出勤あり、残業あり。


姫さんの保育園

朝9時母送り

夕17時45分父迎え


この生活スタイルを1歳5ヶ月からしています

保育園ももう5年目です

5年間一緒の保育園のお友達もチラホラ

マンモス保育園なので、同じ学区のお友達が沢山居ます。

上級生にも沢山姫さんを知っている子が居ます。



で…

本題。


前回学区の支援級の見学に行ってみた感想。

ん?

これ、本当に支援級かい⁉️

というぐらい凄かった😂

当たり前かも?だけど、ちゃんと皆勉強していた(笑)

率直に聞いてみた

「どこまで出来ると…とか有りますか?」

と。

まぁ、言いにくいであろう事を直球で(笑)


・待っててと言って1人で待てる子

・教室移動1人で出来る子

・教科書は皆と同じ教科書を使っている


見学に行ったのがちょっと前だったので、細かいの忘れたけど(笑)

ポイントはそんな感じだった。


前回の見学時、姫さんはまだオムツだったので私的にも微妙に行けるか?悩んでいたので、正直難しいかな?という印象でした。


うちの学区の支援級は

知的2クラス

情緒2クラス

通級、言葉の教室あり

と、市内でもナンバーワンマンモス学校。



では、次に現在居住区の支援学校に見学に行った感想


ただの直感。

ここは姫さんの居場所じゃない気がする。

と思いました。


別に大きく行かせたくない理由が有るわけでは無いけれど…

ここにどうしても入れたい!って感じでは無かったです。


先生もしっかりしていそうだし、設備も色々有るし、手厚さも有りそうだけど…

本当ただの直感。

ここでは無いな…

と思ったんです。

でもそれって凄く大事なことで、今までも違うな…って思ったもので上手く行ったことが無かったので…他を探そうと思いました。



そして、隣の市の支援学校に見学に行った感想


ヤバ!

凄く良い!

正直ここに入れたいな!と直ぐに思いました。

姫さんにとって魅力的な部分が多く見えたんです。

特に、図書室!

図書室に図書の先生がずっと居るんです!

これには感動してしまった。

びっしり絵本の並んだ夢のようなキッズルーム。

え?ここで好きなだけ絵本が読めるの⁉️

とびっくりしました(笑)


先生方も全体的に姫さんと相性も良さそうな雰囲気でした。

勿論、先生方は毎年異動もあるし、先生で決めてはいけないとよく言うけど、ここは学校全体の方針がそういう雰囲気なんだろうな~~と思ったので、別の先生が来てもきっと同じような雰囲気でやってくれるんだろうな…と思えました。



さてさて、ここまで3校見てきましたが…


私の中で、隣の市の支援学校か、現在居住区の支援級か?で迷った事はお気付きかと思います(^_^;)


ここからは様々な角度から考えて悩んでいくのですが…


安心して通わせられるという観点だと

隣の市の支援学校です


が…


ここで大きな問題が出るんです!

・学区に入るために転居が必要

・放課後デイを探す

・仕事を続けるには、放課後デイの時間外に学童も利用する


そう、隣の市の支援学校に入れるには、知らない土地に引っ越して、知らない新たな放課後デイに通って、誰も知らない学童に通うことになるんです。

支援学校と放課後デイのみならまだしも…

放課後デイ時間外、更に学童に入れるのは姫さんにとって少し負担が大きいのでは?と悩み…


何故そんな風になるのか?と言うと、放課後デイは学童に比べると時間が短いことが多いんです。

午後14時~夕方18時までが通常だとして

土曜日や夏休みは

朝10時~夕方18時とか…

短い場所だと

朝10時~夕方16時までとか…

そうなると、お仕事をしているママさんは、朝学童に預け、学童にデイの送迎が迎えに来てデイに行き、時間がまだの場合またデイの送迎で学童に戻す…

そこに保護者が迎えに行く。


この流れを想像した時、私の中で


ハードル高くない⁉️


と思ったんです(笑)


だとしたら、今の居住区の支援級に通って、知ってるお友達が沢山居る学童に通っていた方がよっぽどシンプルで、全然本人も大変じゃないのでは⁉️(笑)

しかも、学校は加配付かないっぽいけど、何故か学童は加配が付くらしく、更に障がい児は優先で入れてくれるというシステムらしく。

何故かそこだけ手厚いわが家の地域の学童(笑)

前までオムツだから無理かな?と思っていたオムツも取れたので…。


という感じで支援級良いかも?と最近考え出したんです(^_^;)


正直、支援級で何かを凄く伸ばしてとかそんな高望みする訳じゃなくて、ただこの場所でこのまま暮らした方が家族全員の負担が少なくて済むのでは?なんて感じたんです。


せっかく5年も保育園通って、知ってるお友達も沢山居る場所から、わざわざ全く知らない土地に行くことも無いのかな?と。


出来れば、支援級に行かせようかな?なんて気持ちが傾いてきたんです。



とは言え、最終的に学校側がウェルカムじゃなかった場合…残念ながら行けないだろうけど(^_^;)


そんなこんなで…

全然結論出てないけど、めちゃくちゃ今悩んでいる現状と、母の心の動きを記載しました!


今月末に支援級の体験と今度は逆隣の市の支援学校の見学にも行くので、また時間があれば記載したいと思います!



ではでは…

今RSウイルスも流行っているようなのでお気をつけ下さい(^_^;)



おじぎ草育ててます🎵



長文だらだらと失礼致しました!

にほんブログ村 子育てブログ ダウン症児育児へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村