眼科→自閉症啓発デー→療育→病院→外食
こんばんは!
今日は自閉症啓発デーのイベント行ってきました。
あ、順にいきます。
眼科。
姫さん目やにが相変わらず凄いので、、、
貰った目薬も尽きて、眼科行ってきました。
こども病院の眼科では無く、目が何か起きたときの町の眼科さんです。
姫さん眼科は2ヶ所に分けてます。
屈折異常等の視力の事に関してはこども病院の眼科。
結膜炎、流行り目等、通常の目のトラブルは町の眼科さん。
全部こども病院で見てもらうのは大変過ぎるので、、、(^_^;)
とりあえず今回も目薬を貰って終了。
その後、自閉症啓発デーのイベント行ってきました。
時間がツメツメだったのですが、ちょっとだけ時間があったので覗きました。
冊子も配っていたので、頂いてきました。
自閉症と言っても、ダウン症と一緒でその子その子で全然違うんだな~とやっぱり思いました。
この先恐らく自閉症のお友達もクラスメイトになる機会もあると思うので、出来れば知っておきたいなと。
あ、姫さんが自閉症の可能性も0では有りませんがね。
印象的だったのは、「話し掛けても反応が無くても、その時は本人がどうしたら良いか?ゆっくり考えているときなので、のんびり待ってあげること。」←これって、普段自分にも必要な所だったので、共感出来た所でした。
又、最後はこんな言葉で締め括っていました。
「足の不自由な人は杖や車イスが必要、耳の不自由な人は補聴器が必要、この子達にはハート(思いやり)が必要です」
フムフム。
理解しようとする心を持って接すれば良いのね(*^^*)
それなら私にも出来るかな、、、?
他にも色々イベントは続いていましたが、姫さんのお教室が有ったので途中で出てきました。
で、療育。
今期は別の先生が担当です。
お部屋も違ったこともあり、最初の数分フリーズ(笑)
この光景もう慣れた母(笑)
でも、だんだん慣れてカリキュラムをこなしていた中盤、、、
白→青→ピンク→緑→赤→とチップを同じ色の穴に入れていくのを順調にやっていて、最後の黄色を先生が手が滑ってうっかり入れてしまったら、、、
姫さんモーーーーレツに凹み(・_・)
最後の一個に異様に拘りのある姫さん、、、( ̄▽ ̄;)
数分間落ち込み( ̄▽ ̄;)(汗)
母は密かに笑いを堪えていました、、、。←笑ったら姫さん泣くので、、、(^_^;)
最近、落ち込んでも泣くのを一生懸命堪えます。
痛い事や悲しい時は気持ちを汲んで甘えさせる事もしますが、自分でわざとやった失敗や、不可抗力の事件は自分で気持ちの処理する事も覚えさせようと思ったりしています。
「こんなこともあるんだな、、、でも頑張るわ!」って気持ちを育てたい母です(^_^;)
その後、母の病院。
甲状腺の数値、まずまずです。
メルカゾール1日おきに2錠と1錠を交互に飲んでます。けっこう複雑で、今日が何錠だったか?忘れそうになる。
チラーヂン25とチラーヂン12、5はそのまま。
先日の甲状腺のエコーも異常なしでした。
良かった。
で、夕飯は久々に肉♪
姫さんゼリー初挑戦!
見事に口から出しましたとさ(・_・)
ゼリーハコドモノアイドルナノニ、、、(・_・)
あ、お支払してくれるんですか?姫さん!
ごっつぁんドス!
Instagram→fuusan119お友達待ってます♪
↓ご覧頂きありがとうございます!ポチっとや良いね凄く嬉しいです!
このブログへのコメントはmuragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。